(トルコ観光3日目)

3月30日(金)
カッパドキア観光
 まずはカイマクル地下都市。地下4階まで入る事が出来たが、1964年に発見された地下8階までひろがる巨大な地下都市で、イスラム教徒の迫害を逃れるために1万人以上のキリスト教徒が住んでいたという。宗教のおどおどしさが怖くなった。

キリスト教徒が隠れ住んでいた地下都市

 ユルギュップにあるトルコ絨緞の工場を見せられた。柏崎のトルコ村に出店しているとのことだった。生産過程の説明を受け、トルコ絨緞の特徴であるというダブルノットの説明を聞き、数々の見事な絨緞を見せられている間に、段々と欲しくなってきて、記念にということで一枚購入する羽目に陥ってしまった。柏崎に商品を送るついでに届けるので、手続きも送料も要らないというのも気に入った。

トルコ絨緞の説明

 次が今日のハイライト、ゼルベの谷の奇岩群。あるわ、あるわ、あっちにもこっちにも、一度見たかった「きのこ」のようなへんてこな岩がいっぱい並んでいる。嬉しくなって、自由時間を一杯に使って小高い丘の上まで足を延ばして、360度の展望を楽しんだ。

あちこちにキノコ岩がにょきにょきと
  

丘の上に登って奇岩群を上からも展望

 昼食は洞窟レストランでトルコ料理を楽しんだ。ここのトマトスープがとても美味しく、自然農法で育ったトルコのトマトだからこその味だといわれて、トマトペーストがお土産リストに加わった。
食後、オニキスやトルコ石の専門店に案内された。ここのトルコ石は純粋なトルコ石で、後でどんなにでも加工できるとか。きれいなトルコ石の装飾品が沢山並んでいたが、高い絨緞を買った後なので、奥さんも欲しいとは言わない。
ギョレメの野外博物館に入った。岩山を掘って造られた沢山の教会遺構が集まっている。異教徒からの迫害から逃れるために、洞窟に住みついたキリスト教徒が造ったもので、周回見学路か作られていた。洞窟内の教会をいくつか案内されたが、装飾は簡素なものだった。鳩の谷という深い谷の向うの崖には、穴がいっぱい空いている。小さな穴は鳩を飼うためのものだそうである。鳩の糞は今でも肥料に使われている。

キョレメ野外博物館


鳩の谷の断崖

 丘の上ウチヒサールに回ってギョレメの谷を上から展望した。日本の富士山に良く似たエルジェス山(3916m)が奇岩群の向うに美しく見えて、嬉しくなってシャッターを何度も切った。

トルコ富士・エルジェス山

 少し進んだところに、また鳩の谷があった。ここからは一番高い洞窟教会がよく見えた。土産物店の近くではラクダをつれて記念写真で稼いでいる人がいた。

も一つの鳩の谷と洞窟教会

オキアイさんが、トルコの庶民生活を知って欲しいと、ホテルに帰る前にスーパマーケットに案内してくれた。トルコリラしか通用しないが、物価は日本の1/5から1/10ぐらいと思われた。オリーブ石鹸やトマトペーストなど色々とお土産を買ったが、使ったお金は日本円で2千円にならなかった。





メニュへ戻る   ギリシャへ   エジプトへ   再訪トルコへ




inserted by FC2 system